Skip to main content
イベントを読み込み中

« イベント一覧

ジャパンモビリティショー2025

10月30日 - 11月9日
ジャパンモビリティショー2025

2025年秋、東京ビッグサイトにて「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー2025)」が開催されます。本イベントは従来の「東京モーターショー」から大きく進化し、自動車にとどまらず、バイク、航空機、船舶、都市インフラ、ロボティクスまで含めた「モビリティ全体」をテーマに据えた展示会です。主催は日本自動車工業会(JAMA)。プレスデー・特別招待日が10月29日~30日、一般公開日は10月31日から11月9日までの10日間で、国内外のメーカーやスタートアップが集結し、100万人以上の来場を見込む一大イベントとなっています。

今回のショーは「#CULTURE」「#FUTURE」「#CREATION」という3つのテーマを掲げています。#CULTUREでは、過去から現在に至るまでのモビリティ文化やライフスタイルを振り返り、名車展示やモータースポーツ関連企画も予定されています。#FUTUREでは「Tokyo Future Tour 2035」を中心に、自動運転やAI、都市インフラとの融合を通じて10年後の暮らしを体感できるコンテンツが展開されます。#CREATIONは、スタートアップや大学、研究機関と連携し、新たな価値や産業共創を生み出す場。来場者自身が未来のモビリティづくりに参画できるような仕組みが用意されています。

各メーカーの展示も大きな見どころです。ホンダは新EVシリーズ「Honda 0(ゼロ)」プロトタイプや次世代二輪モデルに加え、HondaJetやサステナブルロケットなど、陸海空宇宙をカバーする幅広いモビリティを披露します。三菱自動車は最新SUVコンセプト、スズキは新しいブランドロゴと共に小型EVを発表予定。トヨタ、日産、マツダ、輸入ブランドも、電動化・自動運転・コネクテッド技術に関する最新モデルを出展すると予想されています。

さらに、子どもから大人まで楽しめる多様なコンテンツも魅力です。「Out of KidZania in Japan Mobility Show」では子どもたちが職業体験を楽しめるほか、トミカ展示、キャンピングカー展示、キッチンカー40台以上によるグルメストリートなども登場。家族で一日楽しめるフェスティバル型のイベントとなっています。

来場を計画する際には、チケットの事前購入と公式アプリの活用がポイントです。一般入場券のほか、土日限定のアーリーエントリーチケットや平日限定のアフター4チケットなど、混雑回避や時間の有効活用に役立つ選択肢が用意されています。公式アプリでは出展者情報やブースマップ、体験イベントの予約機能が提供され、効率的な見学に欠かせません。

効率よく楽しむためには、あらかじめ見たいブースやイベントをピックアップし、優先順位を決めて回ることが大切です。特に人気の高い大手メーカーの展示は混雑が予想されるため、午前中の早い時間に訪問するのがおすすめです。また会場は広いため歩きやすい靴やモバイルバッテリー、大きめのバッグを用意しておくと安心です。

「Japan Mobility Show 2025」は、単なる自動車ショーではなく、未来社会のモビリティを五感で体験できる場所です。最先端の技術に触れ、スタートアップや研究者の挑戦を知り、家族や仲間と未来を語り合う――そのような体験ができるのは本イベントならでは。移動の未来を探しに、ぜひ東京ビッグサイトへ足を運んでみてください。

詳細

開始:
10月30日
終了:
11月9日
イベントカテゴリー:
イベント タグ:
サイト:
https://www.japan-mobility-show.com/

主催者

一般社団法人 日本自動車工業会(JAMA)

会場

東京ビッグサイト
東京都江東区有明3-11-1 株式会社 東京ビッグサイト
東京, 135-0063 Japan